デジタル化マッチング
商談会2022
参加のメリット
事前予約制の相談ブースも
ございます
-
デジタル化で何ができるか
を知ることができます。 -
デジタル化による課題解決
方法を知ることができます。 -
デジタル活用のための
具体的商談を行えます。
デジタル化による
課題解決の例
インボイス制度の導入方法などの
相談もできます
-
1. 紙を減らしたい
現在
紙の山の中からすぐに
必要な情報を見つけ出せない将来
書類のデータ化で、関係先とのやり取りなどもスムーズにできる
-
2. ファイルのデジタル管理をしたい
現在
データのあるパソコンの場所に行かないと業務ができない
将来
オンライン上にデータを保存し、どこからでもデータにアクセスできる
-
3. デジタルを活用して売上げを拡大したい
現在
チラシや口コミだけでは集客につながらない
将来
SNSやECサイトを利用して、宣伝・集客を広げることができる
-
4. 在庫管理を見える化したい
現在
過剰在庫の発生状況が
すぐにわからない将来
在庫が見える化でき
簡単に情報共有ができる -
5. 受発注の状況を見える化したい
現在
個別のやり取りは、その
担当者しかわからない将来
社員全員がいつでも
見ることができる -
6.「 スマート農・水産業」を実現したい
現在
必要な作業を担う人手を
集めることが難しい将来
ドローン・衛星などの
活用により、高い生産性が生まれている
デジタル化マッチング
商談会2022
開催地の特性等を踏まえながら、業務改善等などにつながるテーマやインボイス制度への対応、
またスマート農業・水産業などもテーマにした開催を予定しています。
参加対象
北海道に事業所がある中小企業・小規模事業者や団体など。
タイムスケジュールの例
一般参加企業A社
(ペーパーレス化と生産性の向上に興味があり、会場にて話を聞きたい企業を決定し、相談した例)
10:25 | 受付 |
---|---|
10:30~11:30 | 商談会ブース |
11:30~12:00 | 事前予約相談ブース |
12:00~12:20 | 商談会ブース |
12:20~12:30 | 終了/アンケートの記入 |
一般参加企業B社
(売上向上・改善に興味があり、特定のIT企業との商談を実施した例)
13:00 | 受付 |
---|---|
13:05~14:30 | 商談会ブース |
14:30~14:40 | 終了/アンケートの記入 |
新型コロナウイルス感染予防対策について
商談会では新型コロナウイルス感染予防対策として
①マスク着用・配布、②アルコール消毒の設置、③換気の実施、④不調時の出席禁止、⑤検温の実施、
⑥広めのブース間隔を確保、等に取り組み、運営いたします。
※なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況により、開催が困難になった場合は、本サイトでお知らせ
いたします。
IT企業競争力強化
促進事業とは
デジタル化が急速に進む中、労働力不足などの課題解決にむけて、道内地域の様々な産業と
IT企業のマッチングを通じて、企業競争力強化とデジタル化推進を図るものです。