北海道デジタル化相談会2023
参加のメリット
-
デジタル化で何ができるか
を知ることができます。 -
デジタル化による課題解決
方法を知ることができます。 -
デジタル活用のための
具体的相談を行えます。
参加企業の声
-
課題
デジタルを利用した業務効率化
デジタル化に課題を抱えるA社化粧品製造企業マッチングしたIT企業ソリューション提案・
ソフトウェア開発販売企業相談内容デジタル化について専門的なアドバイスをもらいたい
- Q1.
- 在庫管理のデジタル化について相談したい
- Q2.
- インボイス制度について専門家の説明を聞きたい
課題解決- オーダーメイドの在庫管理システムの導入検討に繋がった
- デジタル化に関する疑問点を丁寧に説明頂けたので理解が
深まった
-
課題
社内のDX化の促進
デジタル化に課題を抱えるB社食品メーカーマッチングしたIT企業システム・クラウドサービス開発企業相談内容社内のDX化を進めたいがどんなサービスが自社に合っているのか分からない
- Q1.
- AI・RPAを利用した自動化の相談をしたい
- Q2.
- 在庫管理・業務効率化について相談したい
課題解決- 新たなデジタルツールを知るきっかけになった
- 具体的な導入検討の話に繋がった
-
課題
社内セキュリティの構築
デジタル化に課題を抱えるC社物流・流通企業マッチングしたIT企業ICT機器・ネットワークサポート企業相談内容社内セキュリティの構築について意見を聞きたい
- Q1.
- 他社から導入しているが果たして現在の価格が妥当なのか
- Q2.
- DX化について相談したい
課題解決- セキュリティ対策を理解できた
- 今後自社で事案の具体的な検討材料に繋がった
デジタル化による
課題解決の例
インボイス制度の導入方法などの
相談もできます
-
1. 紙を減らしたい
現在
紙の山の中からすぐに
必要な情報を見つけ出せない将来
書類のデータ化で、関係先とのやり取りなどもスムーズにできる
-
2. ファイルをデジタル管理したい
現在
データのあるパソコンの場所に行かないと業務ができない
将来
オンライン上にデータを保存し、どこからでもデータにアクセスできる
-
3. デジタルを活用して売上げを拡大したい
現在
チラシや口コミだけでは集客につながらない
将来
SNSやECサイトを利用して、幅広く集客ができる
-
4. 在庫管理を見える化したい
現在
過剰在庫の発生状況が
すぐにわからない将来
在庫が見える化でき
簡単に情報共有ができる -
5. 受発注の状況を見える化したい
現在
個別のやり取りは、その
担当者しかわからない将来
社員全員がいつでも
見ることができる -
6.「 スマート化」を実現したい
現在
必要な作業を担う人手を
集めることが難しい将来
ドローン・GPSなどの
活用により、高い生産性が実現できる
IT専門のアドバイザーによる
相談ブースもございます

質問例
悩みがあるがどの企業に聞いたらいいのか分からない
IT導入時に活用できる補助金について知りたい
デジタル化をどう進めていいか分からない
北海道デジタル化
相談会2023
デジタル化による業務改善・効率化やインボイス制度などについて、IT企業各社が得意分野を活かし、
道内企業の皆さまの相談に応じます!
悩みを抱えている企業・情報収集を行いたい企業・デジタル化を進めたい企業のご参加をお待ち
しております!

- 課題解決のため、新しいシステムの導入を検討している企業
- 抱えている悩みがデジタル化で解決できるか話を聞いてみたい企業
- 今後のために情報収集を行いたい企業
参加対象
北海道に事業所がある中小企業・小規模事業者や団体など。
タイムスケジュールの例
入退場自由。ご都合のよい時間帯にご来場いただけます!
参加企業A社
(ペーパーレス化と生産性の向上に興味があり、会場にてアドバイスを受け、相談する企業を決定した例)
11:25 | 受付 |
---|---|
11:30~12:30 | 企業相談ブース |
12:30~13:00 |
アドバイザー相談ブース
|
13:00~13:20 | 企業相談ブース |
13:20~13:30 | 終了/アンケートの記入 |
参加企業B社
(売上向上・改善に興味があり、個別のIT企業との相談を実施した例)
13:00 | 受付 |
---|---|
13:05~14:30 | 企業相談ブース |
14:30~14:40 | 終了/アンケートの記入 |
IT専門のアドバイザーによる
相談ブースもございます

質問例
悩みがあるがどの企業に聞いたらいいのか分からない
IT導入時に活用できる補助金について知りたい
デジタル化をどう進めていいか分からない
IT企業競争力強化
促進事業とは
デジタル化が急速に進む中、労働力不足などの課題解決にむけて、道内各地域の様々な産業と
IT企業のマッチングを通じて、道内企業の競争力強化とデジタル化推進を図るものです。
お問い合わせ
- お問い合わせ先
- ADE.JP.it-hokkaido@jp.adecco.com
よくあるご質問
-
参加費は無料ですか?
参加費は無料です。なお各開催会場までの交通費等は、各企業負担となります。
-
事前予約は必要ですか?
来場の際は上記リンクからお申し込みください。
なお、アドバイザーによる相談ブースのご利用を希望の際は
併せて予約をお願いします。
新型コロナウイルス感染予防対策について
新型コロナウイルス感染予防対策として
①アルコール消毒の設置、②換気の実施、③体調不良の参加自粛、④広めのブース間隔を確保、
等に取り組み、運営いたします。
※なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況により、開催が困難になった場合は、本サイトでお知らせ
いたします。